半かぶせのランドセルで後悔しない?特徴と口コミからみる満足度とおすすめ10選

ランドセルランキング

半かぶせのランドセルは可愛いけど使い心地は悪い?

街で時々見かける半かぶせのランドセル……ファッショナブルで惹かれますよね!

今までのランドセルとはひと味もふた味も違うおしゃれ感がありますが、10年ほど前にかなり人気となったタイプです。最近ではまた人気が高まりつつあるようですが、それでも主流は全かぶせタイプ。

デザインがいいのに普及しないのはどうして?と思いませんか?実は半かぶせはおしゃれな反面、使い方に工夫や注意が必要なこともあるのです。

まずは半かぶせタイプのメリットとデメリットを知ってから、お子さんにぴったりのランドセルを見つけてあげましょう!

半かぶせタイプを選ぶ時にぜひチェックしておきたいポイントをまとめたチェックリストもありますよ!

半かぶせタイプのメリットとデメリット

半かぶせタイプと全かぶせタイプの違いは、その外見にあります。

昔ながらの全かぶせタイプのランドセルは錠前がかぶせ(フタの部分)の底面にあります

一方の半かぶせタイプの錠前は背面に設置。横型のランドセルもほとんどがこの半かぶせタイプです。かぶせに凝った装飾を施せるので、全かぶせタイプよりおしゃれ感が高いものが多くなっています。

では、実際に使ってみるとどんな違いがあるのでしょうか?メリットとデメリットを見ていきましょう。

半かぶせのメリット

開閉しやすいからモノを取り出しやすい

留め具が背面にあるので、ランドセルを立てたままでも開け閉めができます。全かぶせタイプは横に置かないと開け閉めできないので、この点は半かぶせの圧勝です。

忘れ物を入れやすい

家を出る直前になって、教科書や教材をランドセルに入れるのを忘れていた、というのはよくある話。半かぶせならランドセルを下ろさなくてもママが忘れ物を入れられるので忙しい朝もラクラクです。

周りとかぶりにくい

半かぶせはどちらかというと「こだわり派」のランドセル。メジャーではないうえに凝ったデザインのものが多いので、他の子とかぶる可能性も少ないです。

おしゃれなデザインが多い

背面の留め具やかぶせの端までもデザインの一部となるので、そのぶん装飾を施せるパーツが多くなります。個性的なランドセルが欲しい人におすすめです。

半かぶせのデメリット

カバーのサイズが合わないため、工夫が必要

ほとんどの小学校では1年生は黄色い交通安全のカバーをつけます。しかし配布されるのは全かぶせタイプのものなので、半かぶせのランドセルには切ったり折ったりという工夫が必要です。雨カバーも同様で、半かぶせ用のものでないと合いません。

背面で開けられるからいたずらされるかも?

背負ったままでも開けられるというのはメリットでもあるのですが、誰かにランドセルを開けられてしまう可能性もあります。お子さんが注意する必要があるでしょう。

荷物があまり入れられない

全かぶせは錠前の金具が2段階になっているので、荷物に合わせて調整が可能です。折り畳み傘や水筒などをはさんで収納することも可能ですが、半かぶせは留め具が1か所で固定のため、調整は難しいです。荷物が多い日はサブバッグが必要になることも。

開閉するときにかぶせが跳ね返って顔に当たることも

かぶせが短いため、開けた時に勢いよく跳ね上がってしまって、顔に当たってしまうことがあります。ケガにつながらないよう、お子さんが気をつけて取り扱うことも必要です。

やっぱり全かぶせも捨てられない、という人はこちらでおしゃれなランドセルを解説しています

可愛さワンランクアップ!女の子に人気の半かぶせランドセル5選

半かぶせはおしゃれをしたい女の子にぴったりの素敵なデザインがたくさんありますよ!

conosaki 半カブセ 桃花

【19年度モデル】conosaki_半カブセ 桃花_桃花
2020年度販売中
  • カラー:桃花
  • 価格:66,960円(税込)
  • 重さ:約1,150g

なんとも愛らしい桃の花のような色が女の子の心をつかみますね。和のデザインを基調としているため、派手ではなくとても上品。これなら6年生になっても素敵なお姉さんとして背負えそう♪

LIRICO アンティーク

【19年度モデル】LIRICO_アンティーク_バーガンディ
2020年度販売中
  • カラー:シャビーブラウン、ナチュラルオーカー、クラシックネイビー、フォレストグリーン、バーガンディ、オリーブ、インペリアルパープル
  • 価格:63,720円(税込)
  • 重さ:約1,200g

美しいデザインで知られるLIRICOのこちらのランドセルはとてもロマンティックな雰囲気。レースやティアラがあしらわれていますが、深みのある色あいなので子どもすぎない印象です。

キャサリンコテージ アリスランドセル in フォレスト【リニューアル】

2020年度販売中
  • カラー:レッド、ビビットピンク、スィートピンク、ライラック、サックス、ネイビー、グリーン、ブラウン、ワイン、キャメル、シャンパンピンク
  • 価格:69,900円(税込)
  • 重さ:約1,150g

かぶせのレースや花の刺繍などが優雅で、背負った瞬間から気分はプリンセス♪小花と小鹿をモチーフにした内装や鍵の形のファスナートップなど、細部までキレイなランドセルです。

カザマランドセル プレミアムカジュアル

【19年度モデル】カザマランドセル_プレミアムカジュアル_アイスブルー(ステッチ:ミズイロ)
2020年度販売中
  • カラー:ショコラ(ステッチ:キャラメル)、ブラック(ステッチ:ピンク)、エンジェルピンク(ステッチ:ピンク)、エンジェルラベンダー(ステッチ:スミレ)、アイスブルー(ステッチ:ミズイロ)
  • 価格:65,000円(税込)※ パールカラー/67,000円(税込)
  • 重さ:約1,170g

かぶせのエレガントなレース刺繍は女の子なら誰もが目を輝かせるデザイン♪サイドのティアラの刺繍とともに、プリンセス気分いっぱいのランドセルです。

ACTUS スクールバッグ

ACTUS_スクールバッグ_キャメル/ピンクステッチ
2020年度販売中
  • カラー:キャメル、モードピンク、ワイズネイビー、ドルフィンブラック、レッド
  • 価格:58,320円(税込)
  • 重さ:約1,060g

可愛いランドセルよりシンプルなランドセルが好きな女の子にはACTUSがおすすめ♪

派手な装飾はありませんがサイドのステッチや内装の森と小鳥のプリントで、甘すぎないおしゃれが楽しめます

クールなセンスが光る!男の子に人気の半かぶせランドセル5選

男の子でも個性を生かしたおしゃれをしたいですよね。元気な男の子に似合う半かぶせもありますよ!

ユーアンドアイ アイレットパンチ

ユーアンドアイ_アイレットパンチ_カーキ
2020年度販売中
  • カラー:カーキ、ブラック、ネイビー、チョコ、キャメル
  • 価格:43,200円(税込)
  • 重さ:約1,150g

サイドとかぶせにあしらわれた「アイレットパンチ」がスタイリッシュなランドセルです。男の子に似合う色を5種類そろえて、シンプルなランドセルではつまらない、というおしゃれさんも大満足!

キッズアミ カジュアル縦型 55514

キッズアミ_カジュアル縦型 55514_ネイビー
2020年度販売中
  • カラー:ネイビー、クロ×ブルーステッチ、ブラック×レッドステッチ
  • 価格:57,240円(税込)
  • 重さ:1,000g前後

こちらはキッズアミのランドセルの中でもっとも軽い1,000g!小柄なお子さんでも背負いやすいですよ。気取らないカジュアルな雰囲気なのもいいですね。

軽くても型崩れから守る工夫がされており、活発な男の子が元気に通学できます。

池田屋 イタリア製防水牛革プレミアム半カブセ

池田屋_イタリア製防水牛革プレミアム半カブセ_クロ
2020年度販売中
  • カラー:クロ、チョコ、グリーン、アカ、アンティークワイン、キャメル
  • 価格:64,800円(税込)
  • 重さ:1,300g前後

こちらは本革でも防水加工済で、雨降りの日でも元気に駆け回る男の子にぴったり!

池田屋では壊れていれば理由を問わず、すべて無料で修理できるという心強いアフターサービスがあります。

LIRICO テキサス

【19年度モデル】LIRICO_テキサス_グランドオーカー
2020年度販売中
  • カラー:ワイルドブラック、グランドオーカー、コロラドブルー
  • 価格:62,640円(税込)
  • 重さ:約1,220g

とても個性的でワイルドなランドセルですね♪ウエスタンスタイルは男の子にとって永遠のあこがれ。内装のオールドマップが冒険心をくすぐります。

馬の蹄のU字型があしらわれており、子どもの幸運への願いがこめられています。

VONDSランドセル

VONDS_VONDSランドセル_グリーン
  • カラー:グリーン
  • 価格:70,000円(税込)
  • 重さ:約1,260g

VONDSは斬新でかっこいいデザインなので、他の子とかぶりたくない人におすすめです

外見はシンプルで、ロック錠が大きなチャームポイント。カバーを開けると内装はチェック柄になっていて、おしゃれ感もプラス♪

半かぶせランドセルを買う時に確認しておきたいチェックリスト

半かぶせランドセルは従来の全かぶせタイプとは大きく違うところがあります。購入する前に以下の6つのポイントを確認しておきましょう。

…半かぶせランドセルのチェックリスト…
✅学校のロッカーに収納できるサイズか
✅6年保証はついているか
✅交通安全カバーをつけられるか
✅雨カバー対応サイズはあるか
✅A4フラットファイルが入るか
✅背負える重さか

学校のロッカーのサイズは全かぶせタイプが基準になっているので、サイズによってはロッカーに入らないことも考えられます。特に横型のランドセルは要注意です。

6年保証は半かぶせタイプに限ったことではないのですが、万一壊れてしまった時に保証がないと高額な修理費がかかることもあります。

交通安全カバーは特に気を付けたいポイント。全かぶせタイプが基準なので、学校から配布される交通安全カバーは基本的にサイズが合いません。家庭で加工する必要があります。

雨カバーは半かぶせタイプの場合、とくに重要です。背面にロック錠があるため、隙間からランドセル内部に雨が入りやすいので必ずサイズが合うカバーで保護しましょう。

また、多くの小学校では教材としてA4フラットファイルを使っています。対応できないサイズではサブバッグが必要になってしまいます。

半かぶせタイプはカバーが短いぶん軽そうに見えますが、デザイン重視で重いものもあります。なかには2kgを超えるものもあるので、本体の重量もチェックしておきましょう。

先輩ママの生の声!口コミから学ぶ満足したことと工夫したこと

半かぶせランドセルはどちらかというと少数派。「半かぶせを買って良かった!」という声もあれば、「ここを工夫しないと……」という声もあります。

迷っている人は先輩ママの声を参考に、購入後をイメージしてみましょう。


姉妹そろって半かぶせにメロメロ

お姉ちゃんと同じ半かぶせが良いとカザマランドセルを訪問。色は娘が一目ぼれしたショコラに即決でした。

(女の子/ カザマランドセル/ショコラ )

カバーの調整に頑張ったママ

ランドセルカバーをつけたものの中途半端な感じに……金具部分にゴム紐で縫い付け、なんとか固定しました。

(女の子/ アクタス/キャメル )

キレイなカバーで保護しておしゃれ度アップ! 

メーカーのランドセルカバーじゃないけど、半かぶせ用の透明カバーを見つけてつけました!デザインもじゃなしないしランドセルの保護もできて満足♪

(女の子/ キャサリンコテージ/ライラック )

A4フラットファイルにこだわってお気に入りをゲット 

あちこち店舗をめぐってみたけれど半かぶせはA4フラットファイルが入らないものが多くて断念。ネットでサイズをしっかり確認してからキッズアミに決めました!

(男の子/ キッズアミ/ネイビー )

子供の希望を優先してラン活成功!

池田屋のランドセルでは半かぶせは少し重めだったで母と祖母は反対……。でも実際背負った娘が言うには大差はないとのこと。本人の意思で決めて結果大成功でした。

(女の子/ 池田屋/アカ )

ランドセル選びには皆さんそれぞれにドラマがあるようですね。

他にも「交通安全カバーがペラペラする」「交通安全カバーは切って専用のランドセルカバーに入れれば問題ない」といった、ランドセルカバーに対する口コミがたくさんありました。

半かぶせのランドセルで個性を生かしたおしゃれ通学しよう!

おしゃれ度が高い半かぶせランドセルは見た瞬間から気に入ってしまう人も多い、ワンランク上のファッションが楽しめるランドセル。

「買うならコレ!」と決めてしまう前にいくつかチェックポイントはありますが、他の子と違うランドセルはとても個性的で、お子さんもきっと自慢したくなるはず。

色や形はもちろん、機能や使い心地もチェックして、お子さんだけのオンリーワンを見つけてくださいね!

もう一度半かぶせランドセルのチェックポイントを見たい人はこちらからジャンプできます♪