大人も憧れるHERZ(ヘルツ)ランドセルの評判は?人気の理由5つとヌメ革の弱点

herzおすすめランドセル ブランド別ランドセル一覧

ヘルツのランドセルはおしゃれだけど重い?実態を調査

老舗の革かばん専門ブランドのヘルツ。こだわりの素材と大人もうっとりするほどのデザイン性は、「小さいころから本物を知ってほしい」というママに大人気です。

でも、ヘルツのランドセルは重いって聞くし、ランドセルのメーカーじゃないけど大丈夫?などなど、気になるポイントも多いですよね。

そんな人のために、ここではヘルツブランドだけの魅力と、買う前に知っておきたいポイントについてまとめています!ヘルツの全3モデルと購入者のリアルな本音も教えますよ。

ヘルツは3つのモデルがあってそれぞれ5つのカラーを展開しています♪形・カラーによって印象が違って見えるので、じっくり選んでお気に入りの一つを見つけてくださいね!

ブランドならではの魅力は?ヘルツのメリット5選

ヘルツはオリジナリティあふれるデザインはもちろん、ブランドならではの魅力がたくさん詰まったランドセルです。ここで5つのメリットを見ていきましょう。

大人になっても使えるこだわりのデザイン

ヘルツは全モデル半かぶせのシンプルデザイン。その洗練されたフォルムにはファンが多く、小学生から大人になるまで長く使えるというメリットがあります。

ランドセルに使われている金具とファスナーも、長く使うことを考えてシンプルなものを採用。誰ともかぶらないヘルツならではのデザインに、子どもも大人も心を奪われています♪

使えば使うほど味の出るヌメ革素材

ヌメ革は牛革を植物タンニンでなめしたもので、表面加工をほとんどしないという特徴があります。革それぞれに牛の特徴が現れているから、同じモデルでも革の表情が違うというオリジナルの魅力を持っているんです。

さらに、丈夫なヌメ革と専用の太いミシン糸が合わさったバツグンの耐久性はヘルツならでは。使えば使うほど柔らかく濃い色へと変化していくので、革そのものの変化を大人になっても楽しめますよ。

収納力バツグンの大きさ

ヘルツでは縦型1つ・横型2つを展開していますが、いずれも大容量ランドセルと呼ばれるサイズのモデルと大差ない大きさです。

一般的に大容量と言われるランドセルのサイズ

  • 横幅→23cm
  • 高さ→31cm
  • マチ→12cm

ヘルツの縦型ランドセルのサイズ

  • 横幅→26cm
  • 高さ→33.5cm
  • マチ→12.5cm

一般的な大容量ランドセルよりもサイズが大きいので、たくさんの荷物を入れることができます。横型はさらに横幅が大きく34~34.5cmもあるので、荷物の出し入れがとても楽ですよ。

荷物が入らない!と子どもが困る心配もありません。

老舗の革かばん専門ブランドを自慢できる

革製品を愛するユーザーはご存知かもしれませんが、ヘルツは創業1973年の老舗革かばん専門ブランドです。長く使うことで愛着が持てるよう、丈夫でシンプルな鞄を作り続けています。

大人用の革製品を多く展開していることからランドセル業界内では知名度は低めですが、ブランド自体は老舗なので誰にでも自慢できますよ。

本格革ランドセルが6万円台で買える!

ヘルツの本革ランドセルは59,400~65,880円。「本革は高い!」という概念を覆す値段設定です。ランドセルの価格相場程度の6万円台で買えるのは嬉しいポイントですね♪

ちなみに同じヌメ革素材のランドセルを出している土屋鞄では、10万円で販売されています。「ホンモノを手の届く価格で」というヘルツの企業努力がうかがえますね。

購入前に必ずチェック!ヘルツのデメリット5選

個性的なランドセルを展開するヘルツには、他ブランドとは異なる点がいくつかあります。それもオリジナリティあふれるヘルツの魅力と言えますが、何が違うのかできれば知っておきたいですよね。

ここでは買う前に念のため知っておきたい5つのポイントを紹介します。

本革特有の重さ

ヘルツのランドセルは、すべて重さが2kg以上。他社より少し重い印象です。しかし、これはすべてのパーツに本革を使っているからこそ。どっしりとしていて丈夫な証拠でもあります。

また気になるのが背負い心地。背あてのクッションが薄いのでは?という指摘も多いのですが、実際には気にならないという声も多数あります。

革素材は使うほどになじむもの。使っているうちにいつのまにか背中にフィットしていた!ということもあるようですよ。

サイズが大きい

ヘルツには横型・縦型モデルがありますが、小柄な子には縦型ランドセルがおすすめ

横型は幅が広いため小柄な子の体からはみ出してしまいます。体からはみ出ていると不格好というのもありますが、人にぶつかったり電柱など物にぶつかる危険性も。

縦型なら普通のランドセルと変わらない横幅なので、小柄な子でも体からはみ出ることがありませんよ。

定期的なお手入れが必須

ヌメ革を長く丈夫に保つには日々のお手入れが欠かせません。お手入れを怠ると革の乾燥・ひびわれ・破れなどが起こるので、場合によっては修理に出さなければいけなくなることも。

お手入れの手順

  1. ランドセルをブラッシングor乾拭きしてほこりや汚れをとる
  2. 少量のオイルを柔らかいタオルにとる
  3. ランドセル全体に薄く伸ばす
  4. 油分が浸透してベタつきがなくなるまで置いておく

この手順を2カ月に一度のペースで行えばOK。使用するオイルはヘルツで販売されているので、ランドセル購入の際に一緒に買っておきましょう。

お手入れをすることで革の色がより深まり、革独特の魅力がよりアップしますよ。

もし雨などで塗れてしまった場合は、濡れた部分に柔らかいタオルをあてて水分を吸い取り、自然乾燥させておくことで水染みを防げます。

ランドセルカバーがつけにくい

ヘルツはすべて半かぶせのデザインですが、工夫すればランドセルカバーをつけられます。学校指定のランドセルカバーをつける場合は、持ち手部分に切り込みを入れて裏からテープで固定しましょう。

縦型も横型も同じ方法でつけることができますが、横型は幅が広いことから前面すべてを覆うことはできません。

指定カバーをつける必要がない場合は、ヘルツ店舗でレインカバーを買っておくことがおすすめ。ヌメ革は濡れると水染みができてしまうため、カバーをして雨を防ぎましょう。

6年間の修理保証がない

ヘルツランドセルには6年間の修理保証はありませんが、革工房ならではのアフターサポートが充実しています

ランドセルの角の部分が破れた場合は5,400円~、糊付けしている部分が剥がれた場合は540円~で直してもらえますよ。お金はかかりますが、どの部分の破損であってもきちんと修理してくるので安心です。

バツグンの個性で自分らしさが光る♪ヘルツランドセル3選

ここからはヘルツのこだわりが詰まったモデル3選を紹介します。全モデル5色のカラー展開。カラーによって印象が全く違って見えるため、自分にピッタリのランドセルを選べます。

デザイン・大きさ・カラーを確認して、親子納得のモデルを見つけてくださいね!

長く愛される人気デザイン!縦型ランドセル・玉縫い

2020年度販売中
  • カラー:キャメル、チョコ、ブラック、グリーン、レッド
  • 価格:59,400円(税込)
  • 重さ:2,000g
 

唯一の縦型モデルはヘルツの一番人気。子どもだけでなく、大人でも違和感なく持てるハードレザーを活かしたデザインはヘルツならでは。半かぶせのオリジナルデザインは誰にも負けない個性を発揮してくれます。

クラシックな横型ランドセル・玉縫い

2020年度販売中
  • カラー:キャメル、チョコ、ブラック、グリーン、レッド
  • 価格:59,400円(税込)
  • 重さ:2,000g
 

その形と半かぶせのデザインから上品さを感じさせる横型ランドセル・玉縫い。持ち手がついているので背負うだけでなく手で持ってもおしゃれ。たっぷりのボリューム感が存在感を発揮するので、縦型とはまた違う魅力を持ったモデルです。

たっぷり入る♪横広タル型ランドセル

2020年度販売中
  • カラー:キャメル、チョコ、ブラック、グリーン、レッド
  • 価格:63,720円(税込)
  • 重さ:2,050g
 

先ほどの横型ランドセルよりさらに容量が大きくなっている横広タル型ランドセル。子どもの頃は大容量ランドセルとして、大人になってからはビジネスバッグとして活躍してくれます。玉縫いとはかぶせのデザインが少し違いますが、素朴な印象でより個性を高めてくれますよ。

ヘルツを使ってみてどう?先輩ママの口コミを徹底リサーチ!

ヘルツのランドセルの使い勝手はどうなの?実際に使っている人がどう思っているのか気になりますよね。参考にしたい先輩ママのリアルな本音をリサーチしたので見ていきましょう。

早速自慢したみたい♪
昨日初登校でヘルツランドセルを背負っていきました!みんなと違うから「かわいい」って褒められたみたい。デザインにこだわって選んで大正解でした♪
(女の子/横型/キャメル)

個性があって良い!
ラン活中にヘルツを見つけて私が一目惚れ。子どもに見せたら子どももこれにする!というので即購入しました。お友達と違う形だから結構目立つみたいだけど、個性派の息子にはこれくらいがちょうどいいです。
(男の子/横型/ブラック)

まだまだ使える
最初は重かったみたいだけど、2年生になる頃には言わなくなりました。機能は申し分なかったので使い勝手で困ることはなかったですね。今は中学生になりましたが、大人になったらまた使うと言ってきちんとお手入れしています。
(男の子/縦型/チョコ)

重めのランドセル
重たいから小柄な我が子には向いていないだろうなと思っていました。それでも娘が一目惚れしたので縦型を購入しましたが、背負ってみるとやはり重いと。最初は文句ばかり言っていましたが、夏くらいには言わなくなったので慣れたのかな?
(女の子/縦型/レッド)

角部分が破れた
息子が5年生の頃にランドセルの角部分が破れました。6年保証ついてないのに…と思いつつ店舗に持って行くと、修理と底部分の補強までしてくれました。長く使うつもりだったから補強までしてもらえて逆にラッキーでした。
(男の子/横型/キャメル)

飽き性の息子に
2カ月に1回お手入れさせることを約束させて買いましたが、何といっても息子は飽き症。絶対しなくなると思っていたら意外に4年生の今もずっとしています。お手入れするたびに革が少しずつ変化していくのが楽しいみたい。
(男の子/縦型/キャメル)

周りの子とかぶらないヘルツのデザインはやっぱり注目の的!褒められることが多いみたいなので、思わず自慢したくなりますね。経年変化で大人になるころにはまた違った顔を見せてくれるため、モノを大事にする心も育てられそうです♪

気になる重さについては、やはり重い!という声が多め。ただ半年~1年使えば体が慣れてきて重さを感じなくなるとの声も目立ちました。また、革の変化が楽しくてお手入れを続けているという口コミも。ちょっとめんどうなお手入れも、思わぬメリットになる場合もあるようですよ。

ヘルツのランドセルは誰もが目を止める一生の相棒!

ヘルツの最大の特徴は、独特で個性あふれるデザイン。ほかのどのブランドにも置いていない、オンリーワンを見つけられそうです!口コミからも、気になる点をカバーできる魅力があることが分かりましたね♪

定期的なお手入れはヌメ革素材だけの特権。少しずつ変化する革の色は自分だけのカラーとなり、きちんとケアすれば6年どころか一生の相棒として大活躍すること間違いなし!
みんなの目を引くヘルツランドセルなら入学式から早速「かわいい!」「どこのランドセル?」なんて羨ましがられるかも!知る人ぞ知る老舗鞄ブランドのヘルツをどんどん自慢しちゃいましょう♪