おすすめ工房ランドセルランキング!人気モデルを徹底比較!
「工房ランドセル」とは、自社工場で職人の手によって作られているランドセルのこと。「量より質」のメーカーです。
手縫いならではの高級感と丈夫さが魅力の工房系ランドセル。
近年その人気はどんどん高まり、限られた生産数で争奪戦となっています!なかには発売日当日に売り切れてしまったというケースも……。
どうにかゲットしようと早々に動き出すママたちの姿から、あの「ラン活」という言葉が生まれたほど!購入時期も年々早まってきています。
そこでこの記事では、「工房ランドセルが気になる!」という人のためにおすすめメーカーや人気ランキングはもちろん、チェックすべきポイントや疑問にもお答えします!
納得して選べるサポート情報満載なのでぜひチェックしてくださいね!
争奪戦が予想される人気の工房系ランドセルメーカー
まずは、激戦が予想される人気の工房系ランドセルメーカーをご紹介します。ここにあるメーカーをゲットするにはとにかく早めのラン活が必須です!
鞄工房山本

手間暇かけて作る「おしゃれ」色が強いランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中
- 各地でランドセル展示会を順次開催中
- 2020年度ランドセルは2019年4月7日販売開始
【昨年の傾向】
- 4月上旬:カタログ発送開始
- 5月13日:販売開始(Webサイトのみ)
- 販売開始後数分で完売したモデルあり
- 5月13日:24時の時点で一旦締め切り、キャンセル待ち・在庫ありの商品を後日受付再開
鞄工房山本おすすめポイント
- 他にないおしゃれなカラーとデザイン
- 細部にまでこだわったつくりの良さ
- 人工皮革を選んでも牛革に近い質感
「カラーに一目惚れして即決した!」という声が多い鞄工房山本のランドセル。工房系ではまれに見るこだわりのデザイン性も選ばれている理由です!
傷みやすい部分にはとくに時間をかけ「最後まで美しく使えること」を大切にしています。
- 価格帯:6万円~17万円(税抜)
- 素材:人工皮革、コードバン、牛革、ヌメ革
土屋鞄

凜とした品格漂う美しいランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中
- 2020年度ランドセルは2019年4月10日店頭展示開始
【昨年の傾向】
- 3月末:カタログ発送開始
- 4月18日:販売開始(Webサイト、各店舗)
- 販売開始日から5月15日までの注文は売り切れ関係なくすべて受注
- 16日からは完売製品以外を通常販売
土屋鞄おすすめポイント
- 素材が活きるシンプルで上品なデザイン
- 傷みやすい部分は手縫い仕上げで耐久性抜群!
- 子どもに似合う「自然」をテーマにしたカラー
工房系ランドセルの代名詞と言える土屋鞄は、素材の質感が主役となるシンプルなデザインが特徴。大人の鞄にも負けない美しさがあります。
一定の販売期間はすべての希望を受注するという神対応も思いやりが伝わってきますね。
- 価格帯:6万円~12万円
- 素材:人工皮革(クラリーノ)、コードバン、牛革、イタリアンレザー、ヌメ革
ランドセル工房生田

自分デザインも可能な快適ランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中
- 2020年度ランドセル2019年2月9日~11日お披露目会
- 2020年度ランドセル3月上旬Web公開、3月中旬カタログ発送予定
- 2020年度ランドセル4月15日店頭販売開始、20日Web販売開始
【昨年の傾向】
- 4月23日:店頭販売開始
- 7月10日:全商品完売
- 9月1、2日:展示品や旧モデルのアウトレットセールを開催
ランドセル工房生田おすすめポイント
- 自分らしさが光るセレクトオーダーが可能
- 背負ったときの心地良さをとことん追求!
- 使うほど味が出る天然革ならではの風合いが◎
内装やステッチなどを自由自在にデザインできるランドセル工房生田。使用感が味となる革のランドセルは、6年間つれ添うまさに「相棒」と呼べる存在になるはずです!
重い印象の革ですが、それを上回る背負いやすさで快適な学校生活をサポートします。
- 価格帯:5万円~9万円
- 素材:コードバン、牛革
萬勇鞄

手作りのぬくもりと機能性を兼ねたランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中
- 2020年度ランドセル3月23日販売開始
【昨年の傾向】
- 5月上旬:カタログ発送開始
- 5月12、13日:モデルごとに区切って販売開始(Webサイトのみ)
- 即日完売モデルあり
- 9月15日~:展示品や旧モデルのアウトレットセールを開催
萬勇鞄おすすめポイント
- 珍しいゴールドやシルバーカラーあり
- 子どもの好みにフィットするモチーフが豊富
- 「特別」になるネームプレート付き
ベーシックなものから個性的なデザインまで、子どもの好きを活かせるランドセル。ガバッと開く前ポケットや付属のリコーダーケースなど、その機能性も充実!
一目ひとめの手縫いステッチも、人が作ったぬくもりを感じられてステキです。
- 価格帯:5万円~10万円
- 素材:人工皮革、コードバン、牛革
中村鞄製作所

ふんわり柔らか!背負いたくなるランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中
- 2020年度ランドセル2月1日Web公開、カタログ2月上旬発送予定
- 2020年度ランドセル3月20日特別先行予約開始(Web)
- 2020年度ランドセル4月27日店舗・TELでの販売受付開始
【昨年の傾向】
- 3月1日:カタログ発送開始
- 4月18日:販売開始(Web、店舗、TELにて)
- 6月15日:販売終了
- 7月2日:展示品や旧モデルのアウトレット販売開始
中村鞄製作所おすすめポイント
- 飽きがこない昔ながらのベーシックスタイル
- NASA採用の背当てでソフトな背負い心地
- 360°反射で暗い道でも一目でわかる
変わらないランドセル本来のカタチを守りながら、いまの子どもに馴染む機能が盛りだくさん!NASAでも使われているソフトクッションの背当てが子どもの体を優しく包みます。
どの角度からも反射し、ママの代わりに子どもをしっかり守る安全性も考えられているランドセルです。
- 価格帯:5万円~9万円
- 素材:人工皮革、コードバン、牛革
池田屋ランドセル

シンプルを追求したハイブリッド素材のランドセル
- 2020年度カタログ請求受付中3月上旬以降順次発送予定
- 2020年度ランドセル2019年4月6日~各地で展示会開始
【昨年の傾向】
- 3月:カタログ発送開始
- 4月12日:販売開始(Web、店舗にて)
- 4月12日:正午で注文を一旦中止、それ以降の注文は翌日より再開
池田屋おすすめポイント
- 刺繍がないから流行を気にせず使える
- 独自フレームで潰れにくく頑丈なつくり
- どのモデルも大事な構造・強度・防水力は同じ
本体とカブセ以外の部分は、全てのモデルで統一した適材適所の素材を使用。素材の強度を落とさないためにも、あえて刺繍を入れないこだわりぶりです!
不要なものはなくし、シンプルだけど実は高機能な理想のランドセル。
- 価格帯:4万円~10万円
- 素材:人工皮、コードバン、牛革
羽倉の手づくりランドセル

カラフルが際立つ!鋲なしランドセル
- 2020年度モデルランドセル1月下旬江坂ショールームにて先行展示
- 2020年度カタログ請求受付中、3月下旬順次発送予定
- 2020年度ランドセル4月受付開始予定
【昨年の傾向】
- 4月下旬:カタログ順次発送開始
- 4月26日:販売開始(Webサイトのみ)
- 5月26日~:各店頭でも順次販売開始
- 7月18日:徐々に完売モデルあり
- 12月1日:展示品や旧モデルのアウトレット販売開始
羽倉おすすめポイント
- 豊富なカラーで子どもの個性が活きる!
- 革のエイジングを6年間楽しめるつくり
- 新しく軽量モデルも登場!
21色のカラーやステッチが選べる「総牛革エイジングランドセル」をはじめ、革の味が出る高級コードバンモデルや人工皮革の軽量モデルまでラインナップが充実。
あえて鋲をなくした斬新で美しいデザインが他の子に差をつけます!
- 価格帯:5万円~9万円
- 素材:人工皮革、コードバン、牛革
売り切れ必須の工房系ランドセル!男女別おすすめBEST3
工房系ランドセルの中でも即日完売の可能性アリな人気モデルをご紹介!メーカーのこだわりが詰まった傑作が揃っています。
男の子向けおすすめランドセルベスト3
まずは男の子におすすめの工房系ランドセルベスト3を発表!
意外にもシンプルで大人っぽいカラーやデザインに人気が集まっています。
1位:鞄工房山本 アンティークブロンズ

- カラー:黒×キャメル、紺×ブラウン、モスグリーン×キャメル、茶×キャメル、キャメル× ブラウン、アースブルー×アクア、赤、ワイン、オレンジ
- 価格:67,000円(税込)
- 重さ:1,370g前後





鞄工房山本の技術が詰まった集大成のランドセル!アンティークを思わせるくすみカラーがどんな服装にも似合います。
内装は対称的なチェック柄を使用。ちょっと背伸びしたいおしゃれ男子におすすめ。
2位:土屋鞄 牛革 ベーシックカラー

- カラー:黒×白、黒×水色、黒×緑、紺×白、紺×水色、茶×白、茶×ピンク、茶×パープル、赤×白、赤×さくら
- 価格:70,000円(税込)
- 重さ:1,390g前後





牛革の素材を活かすシンプルなコンビカラーが魅力。背あてにはソフト牛革を採用し、馴染みやすく通気性の良い仕上がりに。
飾らない素の形は、子どもはもちろんおじいちゃんおばあちゃんにも愛されています。
3位:中村鞄製作所 牛革ボルサベーシック

- カラー:黒、紺、茶、赤
- 価格:65,000円(税込)
- 重さ:1,250g前後





通常の牛革よりもさらに耐久性に優れた牛革ボルサを使用。やんちゃ盛りの男の子が使っても傷や汚れが付きにくいのでママもヒヤヒヤしません!
カラーはベーシックなラインナップで、革の質感がより引き立ちます。
女の子向けおすすめランドセルベスト3
次に女の子におすすめの工房系ランドセルベスト3をご紹介!
女の子の心をギュッと掴むキュートなランドセルが揃っています。
1位:ランドセル工房生田 hana(ハナ)
_レッド.jpg)
- カラー:ブラック、ネイビー、ブラウン、グリーン、キャメル、レッド、ローズ、ピンク
- 価格:55,000円(税込)
- 重さ:1,380g前後





サイドにある花の刺繍が女の子のかわいらしさを後押しするランドセル。カラーだけでなく内装やステッチのセレクトオーダーが可能なので、いろいろ選びたい女の子も大満足です!
ピカッと光るプリズム鋲は、おしゃれと安全を両立しています。
2位:萬勇鞄 グラシア

- カラー:レッド、ルビー、ラベンダー、ブラウン、キャメル
- 価格:61,560円(税込)
- 重さ:約1,400g




好みが変化しやすい女の子でもずっと飽きないシンプルデザイン。内装のチェック柄が隠れたおしゃれを演出してくれています。
人の手で作るのが難しい「立体肩ベルト」設計で、小柄な女の子でもぴったりフィット!
鞄工房山本 ラフィーネ

- カラー:黒、赤、ローズピンク、ワイン、マリンブルー
- 価格:70,000円(税込)
- 重さ:1,370g前後





ティアラやお花のモチーフが印象的。ところどころにおしゃれが隠れていてワクワクするようなデザインです。落ち着いた安定カラーが揃っているので子どもがどれを選んでも安心ですね。
女の子の「好き」がいっぱい詰まったうらやましがられること間違いなしのランドセル!
女の子のランドセルランキングはこちら
工房系を選ぶなら!チェックすべきポイント3つ
いくつもある工房ランドセルの中からベストを選ぶためには、知っておきたいいくつかのチェックポイントがあります。
機能やこだわりなどの特徴
工房系ランドセルは、選ぶ工房やモデルによって内容が大きく違ってきます。
例えば牛革のランドセルを選ぶ場合、耐久性を上げるため撥水加工している工房があれば、質感を活かすため加工していない工房も。
また、ランドセルの重さや大きさ、背負いやすさなど、それぞれ重点をおくスペックが異なるためしっかり比較することが大切です。
また、購入後のアフターケアの内容も工房によって差があります。保証内容や修理の有無を必ず確認しておきましょう!
メーカー(量産系)との違い
せっかく苦労して手に入れたのに「ほかでも同じようなのがあった……」「わざわざ工房系にしなくてもよかったかも……」なんて後悔するケースも。
なぜ工房系が欲しいのか、メーカー(量産系)にはどんなものがあるのかをあらかじめ比べておくと失敗が少ないでしょう。
ここでは、工房系とメーカー(量産系)のメリットを簡単に比較してみました。
工房系 | メーカー(量産系) | |
---|---|---|
価格帯 | △ | ○ |
重さ | ○ | ◎ |
大きさ | ○ | ◎ |
デザイン・色 | ◎ | ◎ |
手作り感 | ◎ | △ |
大手メーカー(量産系)はとにかくバリエーションが豊富なので、選ぶモデルによって価格や重さも幅広く変わります。機能性が豊かで選べるデザインやカラーが充実しているのがメリットですね!
工房系は高めの価格帯で機能性もメーカー(量産系)ほど豊富に揃っているわけではありません。ただ、強いこだわりと手作業の温かみ、他の子と被りにくいデザインやカラーが魅力です。
それぞれの善し悪しをよく見極めて、ベストな選択ができるようにしましょう!
購入のしやすさ
工房系ランドセルは、近年Webサイトでの購入が一般的になっています。各店舗やショールームでも購入できますが、人気モデルの場合は出遅れてしまう可能性も。中にはWebサイトのみの受付という工房もあるので注意しましょう。
また、ショールームや店舗は地域が限られてしまうことが多く、販売開始までに試着できないというケースもよくあります。背負いやすさや質感を実際に確かめたい場合は、旧モデルを試着してみたりスタッフのアドバイスを参考にしましょう。
数少ない工房系ランドセルはとにかく争奪戦になる覚悟が必要。購入ルールはそれぞれの工房で違うため、ターゲットが決まっている人はあらかじめ購入手順を確認しておくことが必須です!
【Q&A】工房系ランドセルの疑問解決
「わからない!」があっては、お目当てのランドセルはゲットできません。
ここで、工房系ランドセルに関する疑問をスッキリ解決しておきましょう!
Q1:工房系を確実に購入するにはどうしたらいい?
工房系ランドセルの販売時期は年々早まってきています。工房によって販売日やルールが異なるため、ターゲットとなる工房の購入手順や販売方法をあらかじめチェックしておきましょう。
Webサイトのみの場合、販売日には分刻みの勝負になることも考えられます。事前の会員登録やクレジットカードの準備はもちろん、希望のモデルやカラーがゲットできなかったときのことを考え、第2、3希望も事前に決めておくと安心です。
ランドセルの購入時期についての詳しい記事はこちら
Q2:いくつかの工房系で悩む…比較するにはどうしたらいい?
工房を細かく比較したい場合、数多くのメーカーによる合同展示会に参加するのがおすすめです。
ただ、合同展示会は開催場所が限られていたり、シーズンが遅めになったりする可能性もあります。他の手段はそれぞれの店舗を回って比較するしかないので、各Webサイトでできる限りの情報収集をして選びましょう。
Q3:軽い工房系ランドセルってある?
クラリーノ素材のモデルや池田屋のベルバイオは1,100g前後と軽めです。
平均1,300~1,500gと、比較的重いものが多い工房系ランドセル。軽ければ良いというわけではなく、背負いやすさや子どもの体格、壊れやすさなどでもチェックすることが大切です。
軽いランドセルをあつめた記事はこちら
工房系はこだわり派におすすめ!購入計画をしっかり立てて!
どの工房系ランドセルも職人さんのこだわりがたっぷり詰まったものばかり。「他の子とひと味違ったものを」と考えている人にこそおすすめです!
ただし、量産系よりも激戦となること必至なので、早めから希望モデルのピックアップと購入計画をしっかり立ててくださいね。
ステキな工房系ランドセルで、お友達に差をつけちゃいましょう!