【男の子用】ランドセル人気ランキング!機能性・色選びで後悔しない方法

ランドセルランキング

男の子のランドセル選びは機能性にこだわりをプラス!

男の子のランドセル選びは機能性にこだわりをプラス!

男の子のランドセルってどれがいいのか迷いますよね。ひと昔前までは男の子は黒が定番でしたが、今は青・緑・茶色・グレーなど、実にカラー展開が豊富です。

男の子でもおしゃれ感は大事。その一方で、ランドセルは6年間使うもの。丈夫で飽きがこないことも大切です。

この記事では人気ランキングに加えて、色やデザインの選び方、さらに6年間使えるランドセルを買うためのポイントまでを解説しています。

ランドセルって何を見て選んだらいいの?という方も、読んでいくうちに何をチェックすべきかがわかってきますよ。

まずは人気ランキングから見てみてください!

男の子のランドセル人気ランキング

男の子のランドセル人気ランキング

「他の人はどんなものを買ってるの?」「何が人気なの?」と気になりますよね。多くの人に選ばれているのはこちらのランドセルです!

1位:高島屋×フィットちゃん

2020年度販売中
  • カラー:クロ×メタルグレー、メタルブラック×メタルグレー、チェリー×チェリー、チョコ×チョコ、ベビーピンク×ベビーピンク、ラベンダー×ラベンダー
  • 価格:52,920円(税込)
  • 重さ:約1,160~1,240g(カラーにより異なる)

人気No.1のフィットちゃんは高島屋とコラボレーションしたモデル。

安全性に配慮されており、なんと60m先からも見えるという光る素材で子どもの存在を知らせます。

男の子が元気いっぱいに6年間使えるように、素材は傷がつきにくいクラリーノを採用しています。

2位:セイバン モデルロイヤルベーシック

【19年度モデル】セイバン_モデルロイヤルベーシック_ブラック×マリンブルー
2020年度販売中
  • カラー:ブラック×マリンブルー、ブラック×ゴールド、ブラック×レッド
  • 通常価格: 62,640円(税込)/早期割引価格:56,376円(税込)
  • 11月5日(火)まで直営・オンライン早期割引10%OFF
  • 重さ:約1,250g

モデルロイヤルベーシックはかっこいいランドセルが欲しい男の子にぴったりです。

紳士が着こなすタキシードをモデルにしているため、高級感がありとても繊細なデザイン。キラリと光るゴールドのプレートもクールです!

3位:フィットちゃん グッドボーイ安ピカタイプ

フィットちゃん_グッドボーイ 安ピカッタイプ_クロ×マリン
2020年度販売中
  • カラー:クロ×マリン
  • 通常価格:55,080円(税込)/WEB価格:49,464円(税込)
  • 重さ:約1,210g

フィットちゃんのなかでも安全性を重視したシリーズです。デザインはスポーティでどんな男の子にも似合うタイプ。

マリンカラーの縁取りが素敵なアクセントになっています。

車のライトに反射してランドセルの形に光るので安心感も高く、毎年人気が高いランドセルです。

4位:土屋鞄 牛革ベーシックカラー

2020年度販売中
  • カラー:黒×白、黒×水色、黒×緑、紺×白、紺×水色、茶×白、茶×ピンク、茶×パープル、赤×白、赤×さくら
  • 価格:70,000円(税込)
  • 重さ:1,390g前後

土屋鞄は上質な素材と熟練の職人技で人気のランドセルです。素材ひとつひとつにもこだわりぬき、細部まで妥協することなく丁寧に選んでいます。

蒸れやすい背中は呼吸して温度調整をするソフト牛革を使用。

新入学から卒業までずっと似合う上品な色も印象的です。

5位:萬勇鞄 ベーシック

2020年度販売中
  • カラー:ブラック、ブラック×ブルーステッチ、ブラック×レッドステッチ、ネイビー×ホワイトステッチ、グリーン×キャメルステッチ
  • 価格:52,920円~83,160円(税込)
  • 重さ:約1,200g(クラリーノ)、約1,400g(牛革)、約1,500g(コードバン)

萬勇鞄は手縫いでランドセルを作っている工房です。細部にまでこだわり、体が成長しても快適に背負えるように設計しています。

閉め忘れを防ぐために自動ロック錠を採用し、安全面を考えた反射テープやロッカーから出し入れしやすい持ち手をつけるなど、手作りならではの良さが随所にみられます。

男の子用は機能性と丈夫さの確認がマスト!

男の子用は機能性と丈夫さの確認がマスト!

男の子はとにかく元気いっぱい。

気に入ったランドセルを買ってもらっても、大事にするのは最初だけ。そのうち帰ってきたら放り投げたり、地面に置いて座ってみたりする男の子も珍しくありません。

丈夫さ・機能よりも安さ重視で買ったら6年間もたなかった…なんて悲しすぎませんか?

ランドセルの側面には給食袋などをかけるフックがついていることが多いのですが、歩いている途中でこのフックにかけた袋がひっかかってしまう危険もあります。

6年間安全に使うために、丈夫さと機能性をしっかりチェックしていきましょう。

Check1:丈夫さ

元気が有り余る男の子が6年間使い続けるのですから、丈夫さは重要です。

ランドセルには牛革や人工皮革などの素材がありますが、それぞれに長所・短所があります。

また、毎日教科書やノート以外にもさまざまな教材を運ぶことになるので、ランドセルのサイズやポケットなども確認しましょう。

この他、縫製が頑丈か、ベルトが切れたりしないか、型崩れしない工夫はしてあるか、といった点もチェックポイントです。

このなかでも人工皮革と天然皮革はランドセルによく使われる素材です。

人工皮革はなんといっても軽くて傷つきにくいところが魅力です。価格も比較的安価ですが強度においては天然皮革より劣る傾向があります。

天然皮革は、定期的な手入れが必要なことが多く水に弱いという弱点がありますが、なにより強度があるのが大きな魅力です。

Check2:安全性

ほとんどのランドセルには給食袋などをかけるフックがついています。

便利な反面、ランドセルの側面についているため、背負うと目視できないという弱点があります。

登下校の途中で木の枝や柱、車などにひっかかってしまうと自分では外すことができず事故につながってしまう危険性も。

このための対応策として、引っ張ると自動的に外れるようになっているフックもあります。毎日の登下校では予想外のことが起こる可能性もあるので、この点もチェックしておきましょう。

また、夜や雨の日は暗く、ドライバーからは子どもの姿が見えにくいものです。ランドセル自体に反射板などがついていると安心です。

Check3:フィット感

購入する時に念入りに試着しても、1年生から6年生までの間に体は大きく成長します。

身長や肩幅が大きくなっても、肩ベルトの調節などで快適に背負えるような仕様になっているかは忘れずに確認しておきたいところです。

また、背中のフィット感や背負った時の重心のかかり方などもチェックしておきましょう。

Check4:保証の有無や範囲

ランドセルの6年間保証は、もはや当たりまえといっても過言ではないでしょう。

しかしアウトレットや型落ちの場合、この保証がついていない場合もあります。

とくに男の子の場合、友達とふざけていてランドセルを壊してしまったという話は決して珍しくありません。

どのような場合なら無償で修理してもらえるのか、有料ならどれほどの修理費が必要になるかも購入の目安にしましょう。

一般的には以下のようなパターンが多いようです。

  • 通常の使用における破損⇒保証期間内は無償
  • 故意による破損⇒保証期間内であっても有料

修理期間中は無料で代替えのランドセルをレンタルできるところもあるので、この点も確認しておきたいところです。

男の子は黒一択?後悔しない色・デザイン選びの方法

男の子は黒一択?後悔しない色・デザイン選びの方法

6年間ずっとお付き合いするランドセルです。丈夫で機能的であることは大事ですが、せっかくデザインや色も豊富なので、おしゃれも妥協したくないですよね。

子供の好みや個性に合ったものをしっかり見極めて選びましょう。

去年のトレンドと移り変わりをつかもう

男の子のランドセルはあまり派手なデザインのものはなく、オーソドックスなスポーツタイプや上品なものが好まれる傾向になってきています。

素材もデコボコが特徴的なカーボン調は減少傾向で、レトロなデザインのものに根強い人気があるようです。

【参考】人気色&人気デザインランキング

男の子には黒が圧倒的に人気です。黒一色の物もありますが、青や赤といった色を縁取りに使ったデザインやステッチがはいったものはとくに高い人気があります。

個性的な色をワンポイントに取り入れたものは多くありますが、ベースとなるランドセル自体の色は黒が圧倒的人気で、次いで青・緑・茶などです。

それほど多くありませんが、シルバーも光を反射するという意味で安全性から選ばれることもあるようです。

デザイン

人気が高いのはシンプルでオーソドックスなものです。どちらかというと外見よりも機能や安全性を重視する傾向があります。

キャラものやウエスタン調

個性が強いものは低学年のうちはよくても、高学年になると似合わなくなる可能性もあります。

また、多くの小学校では一年生はランドセルに黄色いカバーをつけるので、デザインが気に入っても隠れてしまうことになります。

需要が少ないぶん製造量もそれほど多くなく、発売されてもすぐに売り切れてしまうようです。

色とデザインは子供のタイプで選ぼう

・個性派

個性派の男の子は女の子向けの赤やピンクなどを好むこともあります。

しかし個性が強いデザインのものは飽きやすく、周囲から浮いてしまうこともあるので6年間大事に使えるかどうかが選択のポイントになります。

外見はシンプルでも内装が凝ったものや取り外しできるワッペンもあるので、これらを上手く活用して個性を表現することもできます。

・元気な子

活発で元気な男の子は、雨が降っても傘もささずに遊ぶこともあります。はっ水加工がしてあると安心です。

スポーツメーカーのロゴ入りのランドセルなどはスポーツ好きな男の子に大人気です。

・おとなしい子

おとなしい性格の子は、他の子と色やデザインが違いすぎるとそれだけで精神的に負担になってしまうこともあります。

オーソドックスな黒に青のふちどりなど、シンプルで上質なものがよさそうです。

色別おすすめランドセルの記事一覧はこちら

6年間使うから!大人が上手にサポートしよう

ランドセルは一生に一度の買い物なので両親や祖父母の期待も高まるところです。しかしここは使う本人の意思を尊重するのがおすすめです。

なにより6年間ランドセルを背負うことになる子ども本人が選ぶことで、愛着もわきやすくなります。

ただし、ひとつ注意したいことがあります。最初に子どもにデザイン重視で選ばせてしまうと、あとで機能に不満が出てくることもあります。

はじめは安全性や機能性などを大人がチェックして、ある程度の範囲を決めてから、本人に好きな色やデザインを選ばせるとスムーズにいくことが多いようです。

【男の子ならでは】ランドセル選びのお悩み解決

【男の子ならでは】ランドセル選びのお悩み解決

ランドセルには男の子だからこその悩みもあります。一緒に疑問を解決していきましょう。

Q1:男の子で赤っておかしい?

全部が赤い色でなくても、ベースを黒にしてアクセントに本人の好きな色をとりいれるという方法もあります。

男の子のランドセルは黒が主流です。男の子の赤というのは非常に珍しいと言っていいでしょう。

他の子と違う色であることを気にせずにいられるか、6年間ずっとその色で本当にいいのかをしっかり本人に確認しましょう。

Q2:奇抜な色・デザインを欲しがる息子…どうしたらいい(泣)?

ランドセル本体はシンプルなものにし、ランドセルカバーをキャラものや本人の好きな色のものにすることで納得できることも多いようです。

ランドセルを選ぶ時は幼稚園児なので、可愛らしいキャラクターものやヒーローものに目が行ってしまうのですね。

しかし個性の強いデザインのものは飽きたり周囲から浮いてしまったりしがちです。

また、1年生のときには似合っていても、6年生になるとアンバランスに見えることもあります。

Q3:ナイキやアディダスなどスポーツブランドは飽きる?

スポーツブランドに限らず、個性的なデザインは飽きてしまうこともあるようです。

どうしても良いものが見つからない場合は、ランドセルでは機能を重視して、文房具をスポーツブランドで揃えてもいいでしょう。

しかしスポーツブランドのランドセルはメーカーのロゴなどがかっこよく、色使いも斬新で男の子に人気。

スポーツをしない男の子でもスポーツブランドには惹かれるようです。

ブランドだけで決めるのではなく、機能もチェックするといいですよ。

学校でどのサイズの教材を使うかを調べてから、サイズが合うかを確認すると良いでしょう。

Q4:安いランドセルでも大丈夫?

最近の小学校ではA4フラットファイルを使うことが多くなってきています。

横幅が小さいA4クリアファイル型にA4フラットファイルを入れることは難しいものです。

また、安いランドセルは型落ちの品にありがちです。素材は何か、保証はあるか、6年間使えるタフさがあるか、といった点もチェックしましょう。

お気に入りのランドセルでかっこいい1年生♪

お気に入りのランドセルでかっこいい1年生♪

ランドセルの購入はもうすぐ1年生の男の子にとって大きなイベント。

「どれがいいのかさっぱり分からない」という方でも、こちらで紹介した4つのチェックポイントを中心に選ぶと方向性が見えてきますね。

ランドセルはこれから始まる長い小学校生活の大切なパートナー

ついつい色やデザインに目が向いてしまいがちですが、サイズや安全性を考えた機能などはとても大切です。

見た目も中身もお気に入りを見つけて、春にはピカピカにかっこいい1年生を迎えましょう!